キャリア
NEC VALWAY(バルウェイ)ではこのような社内制度を取り入れ、
社員にとって働きやすい環境を整えています。
仕事の充実はプライベートの充実から!
社員の皆様には安心して働いていただきたいので、弊社では以下のような制度を整えています。
- 所定労働時間
- 原則1日の所定労働時間は7時間45分です。
- 試用期間
- 入社日によって3 ~ 4ヶ月を設けています。
また、経験や習得スピードによって
試用期間を短縮・延長する場合もあります
- 時間外勤務
- 業務の繁閑によって時間外勤務が発生する場合があります。
(1カ月平均20~30時間が多いです。)
- 育児のための
所定外労働の
免除 - 3歳に満たないお子さんを養育する場合、ご自身の請求によって、
事業の正常な運営に支障がある場合を除き、
所定労働時間を超えて労働させることはありません。
- 妊産婦の
時間外勤務
休日勤務の
適用除外 - 妊産婦(妊娠中、または産後1年を経過しない女性)は
適用除外申請によって、時間外勤務・休日勤務及び
深夜勤務の適用除外といたします。
- 労働時間の
短縮 - 入社1年後から、家族の介護または育児のために、
勤務時間を1日最大2時間短縮することができる場合もあります。
- 支給日・
支給方法 - 当月1日~末日までの給与は、当月26日に皆さんが指定される預金口座に振込支給します。
但し、時間外・遅刻早退・欠勤等については翌月の給与で調整されます。(銀行が休業日の場合、前営業に振込支給)
なお、入社日により、初月給与が翌月26日に支給される場合もございます。
- 給与改定
- 原則年1回(4月)に給与・資格の見直しを行います。(必要に応じて臨時の見直しが行われることもあります。)
- 残業・
休日出勤 -
時間外の時給に関しては支給基準を元に計算します。
下記確認をお願います。- 法定時間外手当時給 × 時間 ×1.25
- 休日手当 時給 × 時間 ×1.35
- 深夜手当時給 × 時間 ×1.25
- 退職金
- 一部正社員(総合社員)のみ対象となります。資格等級によって積立額が異なります。
- 手当
- 首都圏手当、通勤手当、ファミリーファンドサポート
- 有給休暇
-
基準となる期間の出勤率が8割以上の方に付与します。労基法で定める日数より多くの有給を付与しております。
- 3年未満の方:15日
- 3年以上の方:20日
半休の取得も可能。また、年に1度、連続5日以上の連休取得を推奨する、四季休暇制度有り。
- 慶弔休暇
- 入社1年後より対象です。休暇期間中は会社所定休日に含まれず、お給料が支払われます。
- 生理休暇
- 勤務が著しく困難になる女性従業員は、無給ですが休暇取得ができます。
- 子の看護休暇
- 入社6ヶ月後より対象となります。
小学校前のお子さんがいらっしゃり、けがや通院、予防接種・健康診断などを受る際は、看護休暇(無給)を取得する事が可能となります。
- 介護休暇
- 入社6ヶ月後より対象となります。
介護が必要な家族のお世話をするなど、該当のご家族お一人に対し年間5日間まで、介護休暇(無給)を取得することが可能となります。(年間とは4/1~翌年3/31迄を指しております。)
- 産前産後
- 出産予定の従業員は出産予定日の前8週間と出産後の8週間、無給ですが休暇取得ができます。
- 配偶者
出産休暇 - 入社6か月後より1回の出産につき、5日間休暇(無給)を取得することが可能となります。
- 妊娠通院休暇
- 妊娠中・産後1年未満の妊婦さんが健康診査・保健指導を受ける際、妊娠通院休暇を取得する事が可能となります。給与については 70%相当額の有給となります。
- 結婚祝金
- 結婚された時に結婚祝金を支給します。
勤続1年を超えた社員が結婚された場合、一律3万円支給
- 出産祝金
- 赤ちゃんが生まれた時に出産祝金を支給します。
勤続1年を超えた社員または、配偶者が出産された場合、赤ちゃん一人につき2万円支給
- 通勤交通費
- ご自宅から勤務場所まで2Km以上離れている場合、
往復交通費を鑑み6ヶ月間の通勤定期乗車券の金額にてお支払いします。
- 交通機関
- 自動車・バイク・自転車での通勤は禁止としております。公共交通機関を利用しての通勤をお願いします。
- 健康診断
- 年1回健康診断を行っています。
ただし深夜勤務の方に関しては6ヶ月毎に健康診断を行っていただきます。
- 社会保険等
- 正社員全員、社会保険及び雇用保険加入対象となります。
- 服装
- 基本男性スーツ・女性はオフィスカジュアル
クールビズを導入し、男性社員はTPOに合わせて、通年ノーネクタイも可としております。
当社は、契約社員からのキャリアアップによる管理者や管理職も多く在籍しています。
入社後のペースに合わせ、キャリアアップしていただきたいと考えております。
※1 SV:スーパーバイザー ※2 ASV:アシスタントスーパーバイザー ※3 役職は業務組織ごとに異なる場合あり。
入社後のペースに合わせ、各研修を行う予定です。
多様な戦力を持つ人材育成のため、様々な研修プランを用意しております。